開催概要
近年、データにもとづく情報発信や、街づくりなど積極的に行われるようになってきました。
人々の生活を便利に、よりよい未来を創るために、データから得られる情報を分析し、顕在化していない課題やニーズを洞察することは、ますます重要になってくることが予測されます。
データの活用は、さまざまな業界で進んでいます。
昨年の078ではデータと神戸の事業者様のコラボ企画として、AIパンの商品を開発しました。
今回は第2弾として、神戸元町のレザーブランド“Kiichi”とヤフー株式会社のビックデータを活用した、フラグメントケースの商品開発にチャレンジしました。
フラグメントケースとは、カード、紙幣、コインなど最小限の機能を備えたコンパクトな財布のことを指し、
キャッシュレス化の流れもあり、このようなコンパクトな財布が市場に増えつつあります。
本企画はKiichiによる匠の技術と、データをコラボし、神戸の人に愛される商品開発を行い、
ショッピングに使っていただき街を元気にすることを目指します。
当日はプロトタイプのお披露目とともにお楽しみください。
Kiichi:神戸ビーフの皮革をつかったKOBE LEATHERの製品がパリやイタリアなど様々な見本市で高い評価を得ています。
https://kiichi.shop-pro.jp/
ヤフー株式会社 データソリューション事業本部:ヤフーのマルチビッグデータを活用し、企業や自治体のあらゆる事業活動を支援しています。
https://ds.yahoo.co.jp/
開催日時
日時:2020年9月6日(日) 12:40〜13:40
※カンファレンス終了後 13:50〜14:20には別会場にて「アフタートーク」も開催します。登壇者に直接質問をぶつけたり、交流を希望される方はぜひお越しください。
配信URL
078KOBEのYouTubeチャンネル内の以下URLで配信します。
出演者
竹田 正樹

竹田 正樹(Takeda Masaki)
ヤフー株式会社 テクノロジーグループ サイエンス統括本部
外資系企業でマーケティングリサーチ等に従事した後Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社に入社。
広告、レコメンデーション、検索などのヤフーのコア技術、データソリューション事業の立ち上げや、データサイエンスを軸としたビジネス支援などを担当し、 未来のデータエコシステムを妄想中。スニーカーヘッズ歴25年。
内田 真由美

内田 真由美(Uchida Mayumi)
ヤフー株式会社 データソリューション事業本部
ヤフーのマルチビッグデータを活用し、自治体やDMOとともに街づくりや観光における新たな課題発見や分析を行う。
2019年10月にスタートしたデータソリューション事業では、DS.INSIGHTという可視化ツールでの分析や、より課題に応じたオーダーメイド型の分析サービスを提供。
神戸市出身。地元のみなさまにデータを楽しく身近に感じていただけるよう、去年の078に続き、神戸の事業者様とのコラボ企画を実施。
片山 喜市郎

片山 喜市郎(Katayama Kiichirou)
株式会社喜市 代表取締役
神戸レザー協同組合 理事長
神戸タータン協議会 副会長
神戸元町商店街 青年部長
1917創業のマルヤ靴店の4代目として生まれ、2010年国産の皮革を使用したレザーブランド「Kiichi」を立ち上げる。
「地場産業×地域資源」を活用した新たな神戸ブランドの「KOBELEATHER」を推進する神戸レザー協同組合を2019年9月に設立。これからも日本国内や台湾、フランス等へ神戸ブランドを発信し神戸ブランドを広めていきたい。
https://studiokiichi.com/
http://kobeleather.or.jp/
三宅 秀幸

三宅 秀幸(Miyake Hideyuki)
株式会社神戸新聞社
2007年神戸新聞社入社。新聞の広告営業を経て、現在は新聞社の新規事業開発担当に従事。地方新聞社の資源を活用し、地域の産品を海外へ発信する事業などを行う。神戸レザー協同組合に立ち上げから参画し、事務局としてブランドコンセプト設定や、フランス・パリのインテリアデザイン見本市メゾン・エ・オブジェへの出展を行う。
長井 伸晃 [ガヤ担当]
![長井 伸晃 [ガヤ担当]](https://2020.078kobe.jp/wp-content/uploads/2020/07/0551db46d928561ed1195916ae60528f-scaled.jpg)
長井 伸晃(Nagai Nobuaki)
神戸市企画調整局つなぐラボ 特命係長
横断的な政策課題に対し、課題の実態リサーチと関連するステークホルダーとの連携を図り、市民本位の具体的な政策・課題解決につなげるべく、遊撃部隊として活動する。
これまでに、フェイスブックジャパンやヤフー、アイカサ、Uber Eatsなど13企業との事業連携を通じて課題解決や新たな市民サービス創出に取り組む。
また、「078KOBE」や「TEDxKobe」に加え、全国の公務員コミュニティ「よんなな会」などの運営に関わる。
複業として、神戸の知られざる魅力を発掘・発信するNPO法人「Unknown Kobe」を設立し、まちあるきイベントやオンライン配信イベントなどの活動を行っている。
「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2019」受賞。
https://www.facebook.com/nobuaki.nagai.140
https://www.instagram.com/nobuaki.nagai/
https://twitter.com/Area66Et
https://www.holg.jp/interview/nagain/