概要
世界で初めてとなる3Dホログラムリアルタイム配信を「THE TOMBOYS」と「かば☆うま」の2組のアーティストのご協力の元行います
台風の影響により、一部出演が中止になる可能性があります。
3Dホログラム配信とは?
正式にはVolumetric Video(ボリューメトリックビデオ)と言い、Holotch株式会社の提供する撮影&配信技術を使った立体映像を配信&視聴するものです。
Holotchの特徴は以下のようなものです。
- PCやスマホを通して3D立体映像を視聴することができる
- 遅延が少なくリアルタイムでの配信が可能
- 映像を好きに動かして好きな視点から見ることができる
- 映像を拡大縮小して、好きなサイズに投影できる
- ARモードを使って現実の映像に重ねて表示ができる
<3Dホログラム配信の様子>
作品撮りの様子を3Dホログラムで生配信
今回は2組のアーティストによるご協力の元、作品撮りの様子を「3Dホログラムで」生配信するものです。
完成作品は後日改めて3Dホログラム動画として公開される予定です。
【実験枠】
本イベントは最先端技術の実証実験を078kobeとパートナー企業の皆様とともに進めている「実験枠」です。
技術やパフォーマンス安定性や完成度よりも、どこよりも早く最先端の技術を参加者の皆様にも触れていただくことを趣旨としています。
以下の点にご了承ください
- 作品撮りの様子を配信するため、通しのパフォーマンスではありません
- 完全な立体映像が投影されるわけではありません。センサーによってスキャンされた箇所だけが配信されます。
- 視聴環境によっては映像の途切れ、遅延が発生することがあります。
協力アーティスト・配信日時
※時間は目安です、内容によって早めに終わる可能性もあります
また、台風の影響により、一部出演が中止・変更になる可能性があります。
THE TOMBOYS
9/6(日) 11:00~12:00
【内容】
複数曲のサビの部分を4人のライブパフォーマンスを中心に撮影します
中学校の同級生同士で2011年に結成。Glen Matlock(SEX PISTOLS)に見染められロンドンレコーディングを2度経験。2018年2月には初のヨーロッパツアー(フランス・イタリア・ドイツ・イギリス)を経験し、北海道の「JOIN ALIVE 2019」、香川の「MONSTER baSH 2019」などの国内大型フェスにも参加。2020年3月には世界最大の音楽見本市とも言える「SXSW2020」への参加も決定していたが、新型コロナウイルスの影響でイベントが中止となるが、配信ライブを通じて世界へ発信を模索。
今、最も期待される新人バンドとして神戸発信を続ける。
Official HP:http://thetomboys.net/
あそびうたユニット かば☆うま
9/6(日) 17:30〜18:30
【内容】
一曲ずつパフォーマンスの映り具合を確認しながら撮影します
現役保育士「かばお」と「うま」の遊びうたユニット♪「みんなが一つになれる」「ホッと和める空間作り」を目指し、手作り人形のうしこちゃんと活動中。
視聴方法
イベント開始前(アプリをダウンロードください)
- androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.holotch.player
- iOSの方:https://testflight.apple.com/join/zJNlcFAN
(iOSアプリはアプリストア公開前のクローズドβ版としてお楽しみ頂きます。上記リンクより、Apple社提供のTestflightアプリをダウンロードして頂くと、Holotchアプリのダウンロードが可能になります。)
※配信中は大容量の通信を行います。キャリア回線では大量のパケットを消費することが予想されます。必ず固定回線のWifiに接続して試聴ください。
イベント開始
- Youtubeにて実証実験の様子を配信開始しております。
アプリの使い方等も合わせてこちらでご説明しますので、まずはこちらをご覧ください。
11:00~12:00 THE TOMBOYS 配信
17:30~18:30 あそびうたユニット かば☆うま配信
(アプリの使い方等もこちらでご説明致します) - 3Dホログラムの配信準備が整い次第、スマホでアプリを開いてお待ちください。
スマホアプリが利用できない方はPCからでも視聴が可能です(ARモードはお楽しみいただけません)
3Dホログラム配信Webサイト:http://live.holotch.com - 映像が開始されましたら、3Dホログラムならではのバーチャルライブをご体験下さい!
- #078Kobe #ホログラム #Holotch などのハッシュタグを付けて感想をSNSでご共有下さい!!
注意事項
・3Dホログラム映像は通常の動画に比べてデータ量が大きいため、インターネットスピードが早くデータ使用制限が無い固定回線のWifi環境等で利用してお楽しみ下さい。(スマホのデータ通信で閲覧しないで下さい。)
・ネット環境やデバイスによっては満足にお楽しみ頂けない可能性がございます。予めご了承下さい。
・Webサイトでお楽しみ頂く場合はARモードはお楽しみ頂けません。
配信の様子をYoutube配信しています!
Youtube Liveから
※ホロッチアプリの使い方も実演しますので、視聴の仕方がわからない方もご覧ください
アーカイブ配信
各出演アーティストの3Dホログラムは後日アーカイブ配信される予定です。
配信後は、アプリから自由に閲覧していただく事ができます。
アーカイブされた動画にアクセスする方法は後日案内致します。

出演者
小池浩希

小池浩希(Koike Hiroki)
Holotch株式会社代表取締役
ホログラム/Volumetric Video専門家。 アメリカの大学で映画製作を学んだのち、日本とハリウッド映画の撮影現場でマネジメント業務に従事。2014年よりVR/AR業界に携わり、現在はホログラム市場の開拓を目指す。
瀧 大補 [コーディネーター]
![瀧 大補 [コーディネーター]](https://2020.078kobe.jp/wp-content/uploads/2020/07/c0238995e21924eeab6c3faf4870cf8a.jpg)
瀧 大補(Taki Daisuke)
株式会社U. CEO
兵庫県 広報戦略課 メディアディレクター
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科前期博士課程卒
センシング技術とデジタル演出を組み合わせたインタラクティブコンテンツの企画・政策を行う傍、兵庫県公式のITアドバイザーを務める。
また、xR領域の実生活利用実験を078kobeや神戸市と共に進めている。
主なプロジェクトに、神戸市採択事業「ARグラスを利用した新しい情報インフラの実証実験」
078kobe2019展示の「AR City in Kobe」などがある
https://twitter.com/YUUU__jp
https://yuuu.jp