徹底検証!オンライン×オフラインの可能性 ~2020年度上半期を振り返って

開催概要

078KOBE 2020の最初のセッションは、2020年4月からの緊急事態宣言により「STAY HOME」を余儀なくされた中でアイデアと工夫で乗り越えたイベントについて、半年のタイミングで振り返り、そのイベント主催者の考えをお聞きするとともに、新たなオンラインとオフラインを掛け合わせた可能性について共に考える時間としたいと思います。

New Normalとも言われるこれからの時代に新たな指針となるセッションとなれば幸いです。

開催日時

日時:2020年9月5日(土) 11:10〜12:20

※カンファレンス終了後 12:30〜13:00には別会場にて「アフタートーク」も開催します。登壇者に直接質問をぶつけたり、交流を希望される方はぜひお越しください。

配信URL

078KOBEのYouTubeチャンネル内の以下URLで配信します。
https://youtu.be/KrCZlDqEiqM

※アフタートークは以下のURLで実施します。
https://www.airmeet.com/e/a57032e0-dc8b-11ea-895c-917122578b65

出演者

アフロマンス

アフロマンス

アフロマンス(afromance)
アイデアと実現力で、新たな体験をつくるパーティークリエイター。クリエイティブディレクター。DJ。Afro&Co. Inc. 代表。

本名 中間理一郎。1985年 鹿児島生まれ。京都大学工学部建築学科卒。大学在学中に「アフロマンス」名義で活動をスタート。広告会社での経験を経て、2015年「世の中に、もっとワクワクを。」を理念に掲げ、クリエイティブカンパニー「Afro&Co.」のクリエイター兼CEOとして独立。

既成概念にとらわれない自由な発想力と、前例がないものを形にする実現力、体験を軸に、様々な領域を横断する企画力で、世の中に熱量をつくりだす。

2012年に、都内初の泡パーティーを開催。300名規模の会場に3000名を超える応募が殺到し、一躍、全国的に話題になる。その後、「泡パ」の名称でブランドを確立し、「TOYOTA LEXUS」の広告キャンペーンや、映画「GANTZ:O」のPRイベントなど、様々な企業、自治体、コンテンツ、アーティストとコラボレーションを展開。

その後、スプライトのTV CMにも採用された街中を300mの巨大スライダーで滑る「Slide the City JAPAN」や、28万応募が殺到したスカイランタンとチルアウト音楽を楽しむ絶景フェス「The Lantern Fest JAPAN」、平日朝6時半から踊る「早朝フェス」や、ハウスミュージックに合わせてマグロをさばく「マグロハウス」など、数々の体験型イベントやフェスを主催。

また、SONYとコラボレーションした巨大なスピーカー状の360度卓球「低音卓球」や、120万枚の桜の花びらに埋もれるチルアウトバー「SAKURA CHILL BAR by 佐賀」、血と薔薇をテーマにしたイマーシブレストラン「喰種レストラン」など、新しい体験を通じて、企業や行政の課題を解決する、国内有数の体験クリエイターとして活躍している。

https://www.facebook.com/afromancefp
https://www.instagram.com/afromance/
https://twitter.com/afromance
https://afromance.jp/

広屋 佑規

広屋 佑規

広屋 佑規(Hiroya Yuki)
劇団ノーミーツ 主宰

劇団ノーミーツ主宰。Out Of Theater代表。自宅で楽しめるコンテンツを創作するフルリモート劇団「劇団ノーミーツ」旗揚げ。主宰・企画プロデュース。Zoom演劇作品のSNS総再生回数は3000万回再生超え、旗揚げ公演「門外不出モラトリアム」は5000名、第二回公演「むこうのくに」は7000名を超えるお客様が自宅から観劇。

https://www.facebook.com/yuki.hiroya
https://twitter.com/hiroyayuki
https://nomeets2020.studio.design/

則武 里恵

則武 里恵

則武 里恵(Noritake Rie)
100BANCH オーガナイザー
パナソニック株式会社 コーポレート戦略本部 経営企画部 未来戦略室100BANCHユニット ユニットリーダー

岐阜県生まれ。神戸大学国際文化学部で途上国におけるジェンダー問題とコミュニティー開発を学ぶ。パナソニックに入社後、広報として社内広報とメディア制作を中心に、対外広報、IR、展示会、イベントの企画・運営など、さまざまなコミュニケーション活動を担当。2016年2月より100周年プロジェクトを担当し、2017年7月、次の100年につながる新しい価値の創造に取り組む「未来をつくる実験区 100BANCH」を立ち上げる。

https://www.facebook.com/100banch
https://www.instagram.com/100banch/
https://twitter.com/100BANCH
https://100banch.com/

大塚 誠也

大塚 誠也

大塚 誠也(Ootsuka Seiya)
Soft. Guest house 代表

1995年、神奈川県川崎市生まれ。
昨年の3月に大学を卒業して、いきなり個人事業主(新卒フリーランス)に。
ハード(建物)を持たないソフトだけの概念的ゲストハウス「Soft. Guest House」を開業。場づくりやコミュニティに関するプロジェクトを行っている。
学生時代には、日本からアフリカの人類発祥の地まで「人類起源の旅」へ。キリマンジャロ山登頂後、帰国。旅をしたのち、人間が現代で楽しく生きるためには「冒険」と「創造」が必要不可欠なのでは、という考えに行き着き、現在は「冒険と創造のきっかけづくりの場」をつくるために活動中。

https://www.facebook.com/sayyeah777
https://www.instagram.com/seiya_777/
https://twitter.com/seiyaaa_8

藤田 祐司 [モデレーター]

藤田 祐司 [モデレーター]

藤田 祐司(Fujita Yuji)
Peatix Japan株式会社 共同創業者/取締役・CMO

慶應義塾大学卒業後、株式会社インテリジェンス(現 パーソルキャリア株式会社)で営業を担当 後、2003年アマゾンジャパン株式会社(現 アマゾンジャパン合同会社)に入社。最年少マネー ジャー(当時)として、マーケットプレイス事業の営業統括を経て、Peatixの前身となるOrinoco株 式会社を創業。国内コミュニティマネージャーチームを統括したのち、営業、マーケティング統 括を兼務。2019年6月 CMO(最高マーケティング責任者)に就任し、グローバルを含めたPeatix 全体のコミュニティマネジメント・ビジネスデベロップメント・マーケティングを統括。

https://www.facebook.com/yuji.fujita
https://www.instagram.com/yujita/
https://twitter.com/YujiFujita
https://www.linkedin.com/in/yujifujita/

舟橋 健雄 [モデレーター]

舟橋 健雄 [モデレーター]

舟橋 健雄(Funahashi Takeo)
078KOBE実行委員会 Interactive部門 企画統括
TEDxKobe(テデックスコウベ) ファウンダー兼オーガナイザー
(株)神戸デジタル・ラボ マーケティング室長

1975年神戸市生まれ。
1995年の阪神・淡路大震災後、 大学の仲間と情報ボランティア活動を実施。
その後、 仲間とNPOを立ち上げるなど、 神戸のNGO/NPOの草分けとして活動。
2001年より京都のシンクタンク(株)シー・ディー・アイにて研究員として従事。
2005年より神戸のITベンダー(株)神戸デジタル・ラボに入社。
企画・営業・総務・社長室・広報・マーケティングなどの業務を担当。
2010年より「オープンソースカンファレンス神戸」、 2011年より「神戸ITフェスティバル」を立上げ、 一企業を超えた地域の有志たちとITによる神戸の活性化にチャレンジ。
2013年より「TEDxSannomiya」、 2014年より「TEDxKobe」のライセンスを取得し、 神戸にイノベーティブなコミュニティを醸成すべく活動。
また、2017年より「神戸ITフェスティバル」を発展的解消するかたちで、クロスメディアイベント「078」(ゼロ・ナナ・ハチ)を開始し、初代事務局長として携わり、その後もIT部門(Interactive部門)の責任者として関与。この活動も、神戸を世界の中で輝く魅力的な街にするとともに、人々が変化の時代によりクリエイティブに生きていくためのきっかけとなることを願って続けている。

https://www.facebook.com/takeo.funahashi/
https://twitter.com/funaken4u